沖縄へ移住して失敗しない人ってどんな人なんでしょうか
あこがれて沖縄へ移住してきたけれど沖縄独自の習慣や風習になじめず違和感を感じて挫折しそうになっていませんか
沖縄移住で失敗しない特徴の人とこうすれば失敗しないよって事をあくまでも体験ですが書いていきます
沖縄移住で失敗する人とは
沖縄へ移住してきて失敗する人のひとつとして沖縄にはあまり来たことが無けれども沖縄が好きすぎて憧れの島って感じで勢いで移住してしまった方です
頭の中で沖縄のいい所ばかり想像して妄想が膨らんで「沖縄はきっとこんな素晴らしいところなんだ」とか「沖縄に移住すれば人生変わるかも」って幻想を抱いて移住してきて いざ住んでみると生活をしていかなければならないことに気づきます
沖縄は海がきれいで気候もいいし人も温かいところですが移住すると生きていかなければいけません
生きていくことは結構地味で生活するためにお金を稼がないといけないし毎日観光地やビーチで遊ぶわけにもいかないので虚無感みたいなものが心に出来ると嫌になって「帰ろうかな」ってなっちゃいます
他にも去年の事ですが僕の知り合いも沖縄移住2年目で挫折して帰りました
その理由ですが沖縄の人と馴染めないという事でした
沖縄の人の友達が欲しいけれど なかなか親しくなれなくて遊んだりはするけれど親密な関係って感じじゃないという悩みでした
真面目な方で人間的にも良い方ですし人付き合いも悪くないのに孤独感を感じていたそうです
そこまで親しくはなくたまに連絡するぐらい中でしたが独り身の方だったんでもう少し話していればなって後悔しています
給与の面も挫折する要因の一つです
沖縄で働くとなると今住んでいる地域にもよりますが今の年収の30%ダウンぐらいと考えた方がいいです
非正規雇用の割合も高く40%と全国平均の37%に比べて3ポイント高くなっています(令和6年沖縄労働局資料より)
一人暮らしで非正規雇用として働くと生活が厳しい状況です
家族で移住した場合は共働きで稼げますし沖縄県は子供に対しての支援がとても厚く市町村によっては高校生まで医療費無料の地域もあるので家計の心配のひとつは解消されるでしょう
最後に沖縄の風土に馴染めない方もいらっしゃいます
沖縄に移住してきた人は基本「ないちゃー」と呼ばれ地元の人とは違う人として認識されます
いい悪いとか気に入らないという話ではなく現実として認識しなければならない事です
だいぶ減りましたが「うちな~タイム」というのがあり例えば遊びに行くとして
「何時に集合時間ね」
と決まっていざ集合時間に来てみると誰もいないという事があります
大げさにいってしまいますが
集合時間=行動を開始する時間
くらいに思っておいたほうがいいです
集合時間に出発する人や集合時間から出発の準備する人・その時間に起きる人と様々です
それをあまり気にしないのんびりした生き方も沖縄の人の魅力ですが最初は戸惑うと思います
那覇の都会に住んでいれば感じませんが沖縄県の中部の少し田舎の地域ではまだまだ昔の風習や行事を大切にしている所が数多くあります
そういう生活習慣や行事・作法について行けずに挫折する方もいらっしゃるでしょう
沖縄移住して馴染めないと考えるより「こういう考え方もあるんだ」って興味を持つことが成功する秘訣だと思います
沖縄移住で失敗しない人の特徴
では逆に沖縄移住して失敗しない人ってどんない人なんでしょうか
僕も移住して7年目になりますが毎日楽しく過ごしています
妻がうちな~ちゅという事もあるかもしれませんが友達も少ないですが深く付き合える人とも出会いました
沖縄に移住してきて失敗しない人の特徴の一つは毎日を楽しんで生きていける人かなと思います
毎日しっかり働いて週末はマリンスポーツを趣味にしたり釣りを始めて仲間と楽しんだりと自分の好きなことを沖縄でやっている人はSNSを見ていても楽しそうです
他にも沖縄中の観光地巡りを生きがいにしてる人や沖縄の聖地を探して訪問してる方もいらっしゃいます
沖縄に移住して何かに没頭している方は住み続けられるんじゃないでしょうか
僕も何かに没頭しているわけではないですが沖縄で開催されているイベントや観光地を妻と行ったりひとりで楽しんだりすることが多いです
沖縄は小さな島ですが観光地でのイベントの他に村おこし町おこしのイベントも数多くあり企業のイベントも豊富です
ほぼ毎週どこかでイベントを行っていますで無限に楽しめますよ
他には性格的なことではありますが仲間を増やすことが上手い人も沖縄で楽しく過ごす秘訣かもしれません
そういう方は誰とでもすぐ打ち解けられますし相手の気持ちに関係なく誰にでも好き好きオーラを放っています
思い当たる人いませんか
あとは沖縄の習慣や風習を理解しようと興味を持っている方も上手に暮らしていけるんじゃないでしょうか
うちな~ぐち(沖縄の方言)に興味を持って聞き取れるように勉強したり地域の風習に従ってみたり 出来るのであれば行事に参加してみたりすると地元の人との交流が生まれるかもしれません
沖縄移住して失敗しないためには馴染もうと努力する事
沖縄移住して失敗しないためのは沖縄を理解しようとして馴染もうとすることではないでしょうか
沖縄には内地と違った文化や風習・習慣があります 特に田舎へ行けばその特徴は強く 地域独自の文化・風習も残っている所も数多くあります
今まで生きてきた人生の価値観にとらわれて「こんなの違う」とか「自分と合わない」と考えるのではなく「こういう考え方もあるんだ」や「価値観違っておもしろ~い」と思うことが大切かなと思います
沖縄で暮らすという事はその土地の風土に従って生きていくという事なのかなと思うようになりまた
最近聞いた話で うちな~んちゅの友達が沖縄県の中部の少し田舎に引っ越して驚いたことがあったって話してくれたんです
その地域は正月頃に(正確には覚えていないそうです)道に藁で出来た結解を張って一定期間道を通れなくする風習があったらしく「沖縄に住んでて初めて見た」と言ってました
沖縄の現地の人でも地域が変わると知らない風習や文化に触れることがあるという事です
僕たちナイチャーが沖縄の風習や習慣なんてわかるはずもありませんが馴染む努力は必要なんだなと思います
郷に入っては郷に従えではないですが理解して受け入れることが大切です
あと沖縄の人は人との繋がりを大切にします
「結まーる」という助け合いの精神が世代を超えて身体に沁みついていて知り合いのために何かしてあげようって方は多いです
最初は壁を感じるかもしれませんが真剣に向き合い続ければいつかは仲良くなれるのでこの人と友達になりたいと思っているのなら諦めずに付き合い続けましょう
沖縄の人は優しい性格の人が多いです
友達になれば何かあった時は必ず助けてくれます
僕は沖縄の友達にとても助けてもらって生きています
感謝の言葉しかありません
沖縄の人と関わって仲良くなってみましょう
そうすれば沖縄に移住してきてよかったって思えるはずです
最後に
これから沖縄へ移住を考えている方
沖縄に移住して悩んでいる方
僕は沖縄が大好きです
沖縄の綺麗な海も沖縄の風習や文化も沖縄の人たちが大好きです
一人でも多くの方に沖縄のすばらしさを知ってもらいたいと思ってます
僕の経験からの話でよければ相談させてください
どんな些細なことでも疑問でも構いませんのでお問合せしてください