沖縄に移住したい方やこれから一人暮らしで移住を考えられている方はとても多いと思います
私の周りにも沖縄にあこがれて移住してきた方も多く「沖縄に移住してよかった 最高」っておっしゃられる方や「沖縄に移住してきたのはいいけれど観光できた時と違って思ったように生活できない」と悩んでいる方も少なからずいます
一人暮らしで沖縄に移住しようとする方におすすめの街を紹介したいと思います
目次
沖縄に移住したとき住みやすい街
沖縄は車社会で車が無いとどうにもならない地域が多くバスでの移動もありますが人手不足もあり路線の閉鎖や時間当たりの本数が年々少なくなっているのが現状です
慣れない土地での運転に不安を感じることもあると思いますし都会で車をあまり運転してこなかったとか そもそも運転免許証を持ってないという方も多いでしょう
沖縄にモノレール2003年に那覇空港から首里まで開通し2019年には浦添市前田にあるてだこ浦西駅まで延長されました
沖縄に一人暮らしで移住をするときに家賃はどれくらいかかるか気になることでしょう
ですが安心してください沖縄のワンルームや1K・1DKは比較的安く地域にもよりますが物件数も多い方なので部屋選びに関してはある程度は理想に近い物件を借りることが出来ると思います
では沖縄でどこがお勧めの地域なのかですが選ぶとすれば那覇市一択です
一人暮らしするなら那覇市が一番
移住して初めて住むなら那覇市がお勧めです
都会的な地域が多くモノレールも那覇市の端から端まで通っていて交通の便は抜群です
モノレール以外にもバスの路線も網羅されていて普段は車を乗らない方でもカーシェアのおいている駐車場も多数あって遠出したいなって時にもすんなり車を借りることが出来ます
スーパーなどの商業施設や飲食店・病院なども充実していて徒歩での生活に不便を感じることは少ないでしょう
沖縄地域で大人気で家族で住む物件がすぐに埋まるおしゃれな街のゆいレールおもろまち駅周辺も一人暮らし用の部屋なら物件数も多く家賃が安いので沖縄移住先の候補になります
新都心ともいわれていて米軍の住宅地域が解放されて再開発された街なので道路が網目状に行きかい新都心公園を中心に美術館や大型商業施設があり緑と自然を取り入れているきれいな街です
他にもショッピングセンターに直通しているゆいレール小禄駅周辺もお勧めです
昔ながらの街並みが多い宇栄原(うえばる)・田原(たばる)は築年数が古く安い借りられる部屋が多いですし基地が解放されて再開発された金城(かなぐすく)はショッピングセンターのイオンがありきれいな街並みで土地勘が無くても迷わない地域です
首里駅周辺はかなり入り組んだ道になっていますが世界文化遺産に登録されている首里城周辺は歴史ある街並みを大切にしていて石畳の道や赤瓦のある家などが多くあり歴史情緒あるれる街で琉球王朝時代の沖縄を感じられる街だと思います
他にもたくさんいい地域がありますが那覇市ならどこに住んでも不便を感じることは無いでしょう
那覇市の一人暮らし用の家賃の相場
那覇市で一人暮らしをしようと思っている方は家賃の相場が気になりますよね
那覇市は人口が多く地域によって特徴が違うのでひとくくりにいくらとは言えませんが公開されている情報をもとに表にしました
ワンルーム | 5.6万円 |
1K | 6万円 |
1DK | 6.8万円 |
1LDK | 8.5万円 |
この表は沖縄県那覇市の家賃相場を公開しているサイトをすべて調べて平均にした金額ですこの金額は自分自身の体感より高いかなと思います
あくまで平均なので人気の地域の新築マンションなどは飛びぬけて家賃が高いところもあるので実際探してみるともう少し安く借りられると思います
特にワンルームは3万円台から借りられるアパートと調べてみたらかかなりありました
築年数にこだわらなければ昔の建物は広めに作られている部屋も多いので1DKでもかなり安く借りられると思いますよ
沖縄の賃金について
沖縄に移住の大きな問題のひとつとして就職があります
沖縄の最低賃金は952円(2024年度)でワースト1位の秋田県の次に低い金額です
正社員でも手取りにすると20万円もらえないところがほとんどです
最近では人手不足もありしっかり利益を出している優良企業では給料も上がり出してますが本土と比較すると低いのが現状です
それでも沖縄県民はデータによると幸福度が高く幸せを感じている人が多いそうです
お金にこだわるより
「なぜ沖縄に移住してきたのか」
「沖縄に移住して何をしたかったのか」
というところに焦点をあてて割り切ることも大事かなと思ったりします
沖縄移住者の人間関係について
沖縄へ移住してきて挫折する理由の一つに沖縄の地元の方との人間関係があります
沖縄移住して職場でまず聞かれることは
「どこから来たの?出身は?」
です
面倒になるくらい聞かれます
「どの辺に住んでるの」「沖縄に住んでどれぐらい経つの」「奥さんは?」「なぜ沖縄に来たの」
初対面の沖縄の人と会話するとだいたいこういう質問攻めにあいます
これはあなたの事もっと知りたいって合図です
ここで適当な返事をしてしまうと
「あ~ やっぱナイチャーか」
って思われてそれ以上の関係には進めなくなります
「ないちゃー」っていうのは沖縄県で生まれ育った人以外の事で沖縄では本土のことを「内地」っていいます
内地の人=ないちゃ~ です
もし あなたが知り合った人が3か月後には引っ越すってなった人に対して深く付き合おうと思うでしょうか
沖縄の人は友達になりたいと思った人を深く知ろうとします
深く知った上で「この人は大丈夫」と思ってくれて初めて相手も心を開いてくれます
沖縄の人は親切でやさしいってよく聞きますが
「沖縄の人と友達になりたいのに なんかよそよそしい 壁作られてる~」
って感じることもあります
質問されたことにしっかり答えて「私はこういう人です」ってアピールし続けると人間関係が良くなります
沖縄に一人暮らしで移住する注意点のまとめ
沖縄って憧れて移住する方が多く 実際住んでみて想像と違ったなんてことも感じる事もおおいでしょう
それも含めて沖縄を楽しむように沖縄の人と仲良くなるように意識すると沖縄に移住してきてよかったっと思えるようになります
那覇市は人口が多くその分マンションやアパートも多いので思い描いた部屋が見つかる可能性は高いです
妥協せずに探してみましょう
賃金が低いと悩むより沖縄で楽しむことを考えれば少しは気が楽になるかもしれません
沖縄の人との初対面は誠意をもって向き合うこと
この人ダメって一度思われると次は無いと思って接してください
あこがれの沖縄へ一人暮らしで移住するんですから楽しい移住生活を送りましょう
もし沖縄へ移住する事で悩んでいる方へ
沖縄への移住は本当での移住と違って遠いですし文化や風習の違いになじめるのかといった不安があるのは当然と思います
特に沖縄が大好きで住んでみたいって考えられている方は観光と違って暮らすということはどれくらい違うのかわからないと思います
もし僕でよければ相談に乗らせてください
沖縄が好きで移住したけど嫌いになって帰る人を一人でも少なくしたいと思っています
どんなことでもいいので軽い気持ちでお問い合わせください
お待ちしています